お知らせ
2018/04/17 | ホームページをリニューアルしました |
---|---|
2009/06/17 | ホームページを公開いたしました |
会社紹介
Company Profile

AL9740
信頼と実績の武田製作所
LSIテスター用ボード及び電子機器試作の開発・製造・販売
-創業39年、武田製作所のホームページです。
半導体製造工程中、ウェハ・ファイナルテストで使用される多種多様なパフォーマンスボードを高品質・短納期で製作しております。テスタ用に限らず評価冶工具製作・改造・修理等、経験豊富な弊社にお任せ下さい。
お客様との長い取引に基本方針を置き敏速かつ肌理細かな対応を心掛けております。急を要する案件など何でもお気軽にお問い合わせ下さい。きっとお役に立てると自負しております。
ご挨拶
武田製作所のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
冶工具製作はお客さまの希望を最大限に理解し実現することが大事です。作業目的をしっかり理解する為の、細かな確認は怠りません。経験を生かし状況に合わせた提案もご要望があればさせて頂きます。小さなメーカーではありますが、根気のある経験豊かなメンバーが誠心誠意、対応させていただきます。 何卒、宜しくお願い致します。
品質・環境方針
Quality・Environmental policy

T6575
安全かつ高品質な製品を提供いたします
1.品質を第一と考え事業を発展させてまいります。
2.向上心を持ち弛まぬ努力を怠りません。
3.常にお客様にMede In Japan品質を提供します。

環境にやさしい豊かな社会づくりに貢献します
地球環境問題を重く受け止め、自然環境の保護に努め、環境に調和した企業として以下の指針を実行します。
1.事業活動において生じる廃棄物等の管理を実施し環境汚染の予防を推進する、
2.環境関連法規、協定等を遵守します。
事業紹介

近年の目覚しい技術革新により小型・高機能・高速化が進む半導体の特性評価、選別、不具合解析に使用されるテストボードをカスタムメイドにより
設計・製作しております。
製品寿命の長い製品に使用されているボードが劣化し既に製作メーカーが廃業しお困りケースもあると思います。その場合、ボード製作経緯や現品などから同等品を製作する場面も可能な限り対応させて頂きます。
製作事例
武田製作所の商品・サービス
お客様の保有されているテスタに合わせ短納期で冶工具を製作いたします。
YOKOGAWA ADVANTEST TERADYNE Shibasoku etc.
使用環境を充分に考慮し長く使用頂ける安全な冶工具製作を心掛けております。
ケーブルハーネス・チェッカー・機械加工品・樹脂加工品・板金加工品(塗装を含む)
その他、電子機器試作等も多数実績がございます。

TS6000, プローブカード
パフォーマンスボード
・同軸ケーブルの端末露出が極めて少ない加工を励行しております。
・カスタムボード(ワイヤーレス)も製作可能な品種もございます。
・高低温試験に対応したボードも多数経験がございます。(霜対策等)
・各メーカー様と汎用ボード購入ルートがありますので御相談下さい。
・洗浄・検査には手を抜かず納入後に御迷惑をお掛けしません。
・他ベンダー様が製作した冶工具を含め改造・修理・ボード再利用等、柔軟に対応致します。
・開発時期に合わせた既存ボードへの増設等も問題ございません。
・重量物及び大型の支給部材等は近郊であれば、引取りも対応いたします。
・各ICソケット用の拡張基板、アクセサリを多数用意しております。

テストボードチェッカー
評価基板 チェッカー
電子機器試作
・評価基板:設計、製作、実装3week~(お急ぎの場合、相談下さい)
・チェッカー:対象物の図面もしくは現品から製作いたします。
・電子機器試作:実績多数ございます。
・ハーネス加工:プレス(圧接)、半田付け、ケーブル端末加工
・お客様より頂いた仕様書等の取扱いには充分に注意致します。

ソケットボード挿抜機構
機械(挿抜機構)・樹脂加工
板金(塗装含む)
デバイス温度評価時に効率よく-40~+150℃上下させる為のサーマルヘッド(SUS製)ボードラックなどの板金加工。
ボードスティフナー(金属補強版)を精度よく綺麗なアルマイト仕上げで製作いたします。
デバックツールなどの樹脂加工も多数、実績ございます。
同製品にてPKG多数ある場合のソケットボードを得意としており親ボード挿抜の際に専用の治工具を製作し製品に負担なく安全に交換できる機構を提案させて頂きます。
会社概要
会社名 | 有限会社 武田製作所 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区元宮1-15-2 |
代表者 | 代表取締役社長 武田 洋一 |
電話番号 | 045-585-5101 |
ファクス | 045-585-5102 |
資本金 | 900万円 |
業種 | LSIテスタ用ボード及び各種電子機器の開発・製造・販売 |

沿革
1979年05月01日 | 電子基板組み立て配線業を目的として、八丁畷にて有限会社 武田製作所を創業 |
---|---|
1980年1月14日 | ハーネス(装置間、PC向け等)製造開始 圧着及び半田付けにて幅広く対応 |
1994年01月24日 | 業務拡大を図り鶴見市場に移転 |
実績

WL27H
ハンドラボード
選別工程で使用されるハンドラ/テスタに合わせた基板を設計製作し組み込みます。
限られた制約の中で、最適な部品レイアウトを実現します。

親子分離型ボードのご提案
同シリーズでPKGが多数存在する場合、ベース部分は共通親ボードにデバイス近郊部品は子ボードに搭載する構成にすることでコスト低減に寄与します。

拡張型テストボード
テストヘッドから離れた場所での温度特性評価等、シャーシなどにボードを内蔵する治工具も多数制作実績ございます。
インフォメーション
0000/00/00 |
|
---|---|
0000/00/00 |
|
0000/00/00 |
|
採用情報
採用情報についてご案内します。
2018年4月現在、採用の予定はございません。
応募のご要望がございました際には、お問い合わせフォームからご連絡ください。
応募職種 | ◆基板設計、組立配線(半田付け作業) |
---|---|
応募資格 | 上記の仕事の内容に関して、実務経験を有する方 |
給与 | ※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします |
勤務地 | 横浜市 |
勤務時間 | 8:30 - 17:30 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇・福利厚生 | ◆給与改定年1回 |
休日休暇 | ◆完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日 |
ACCESS

交通案内
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区元宮1-15-2 |
---|---|
電車の場合 | 京浜急行「鶴見市場駅」より徒歩10分 |
お車の場合 | 国道1号線「鶴見橋」近くのニトリ近郊です。 |